鯉かまぼこや

合同会社佐介 直営ECサイトOPEN!

鯉かまぼこやストアーズ店もお買い物ができます

商品リンク先はサイト移動いたしますのでご承知おきください

長野県ふるさと納税返礼品に選ばれました!

台湾でも販売決定!注目のたれ2種


商品ラインナップ

鯉かまぼこ
鯉かまぼこ(旨煮)
恋ひれ酒
華山椒そば
華山椒のたれ
四川万能だれ
華山椒ラーメン

当社製品のお取り扱いを希望される企業様・販売店様は【会社案内/会社概要】よりご連絡ください


鯉かまぼこについて

鯉かまぼこは、感謝と恩返しから生まれました。

2020年…佐久市の名産「鯉」を使った蒲鉾が完成しました。
開発のきっかけは、店主の末っ子「ゆうちゃん」の心臓病でした。
ゆうちゃんは幼稚園から小学校に上がるタイミングで、大きな手術を受けました。 店主はその時に頂いた支援に感謝し、恩返しがしたいという気持ちから、 料理人であった自分にできる事を考え、地元の食材「鯉」を使ってかまぼこを作り貢献しようと思い開発を始めました。
佐久市で昔から食されている佐久鯉。旨煮、鯉こく、あらい、など様々な調理で慶弔の席や料理店、食卓にも並んできました。 けれども鯉特有の臭みや骨の多さから食べ難さを感じる方もいます。 それを今回解消し誰にでも食べやすく鯉を楽しめるようにすり身でかまぼこにしたのです。 試行錯誤を重ね、2018年から二年かけて鯉のかまぼこが完成しました。
しかし、感謝の気持ちを込めて「ありがとう」の言葉を施した鯉かまぼこの周知、販売を展開しようとしていた頃… ゆうちゃんの体調は思わしくなく、もう一度検査をすることになりました。
そして、新たな病気が判明します。 「拘束型心筋症」 ここから心臓移植への道が始まりました。
ゆうちゃんは無事に心臓移植を受け、今は元気に過ごしています。ドナーとなった方のご冥福をお祈りするとともに沢山のご支援に感謝申し上げます。

店主は言いました。 ゆうちゃんが成長したとき、自分の病気がきっかけで生まれた「鯉かまぼこ」が新たな佐久の名物になって、喜んでくれるようにと。
感謝、恩返し、挑戦、希望、たくさんの思いが込められた「鯉かまぼこ」。
鯉かまぼこが御目に留まる機会になりましたことを大変嬉しく思います。
美味しく、形もかわいい、一番食べやすい佐久鯉です。 是非ともこの機会にご賞味いただければ幸いです。

鯉かまぼこが沢山の思いをつなぐ架け橋になりますように。


お取り扱い店様

当社の製品をお取り扱いいただいているサイト様、店舗様です